こんにちは♪りんごです。
今日は、私のオシャレ奮闘記をご紹介していきます笑
オシャレ奮闘記ってなんだよ?!って思われた方もいらっしゃると思います。
そうですよね…
この記事では、りんごがオシャレに興味をもちだした歴史(?)についてご紹介していきます。
Contents
学生時代
実は私、中学高校時代はガリ勉してて、あまりオシャレやメイクにも興味がありませんでした。
大学生の時は、毎日私服だったので、服を買ったり、メイクしたりはしていましたが、あまり深く考えずに適当に買っていました。
なんとなーーーーく派手な洋服とか似合わないだろうし(雰囲気とか的に)友達とかがオススメしてくれた服屋さんとか、「この服可愛いなぁ」って思う服をメインに選んでいました。
似合ってるのか似合ってないのかよく分からんが、そんなにめちゃくちゃダサくはないはず…という状態でした。オシャレ迷子といえばオシャレ迷子ですね。
そんな感じで23歳の年に、新卒で社会人になります。
社会人になったけど…(ひよっこ社会人時代)
そして社会人になるも…
最初は楽ちんでした。リクルートスーツで毎日どのブラウスにしようかなーと考えるぐらいでよかったので。
配属先も決まり、女性が多い職場でしたが、見渡す限りみなさん私服でした。
「服装は適当に私服でいいよ~」と言われましたが
えええ(@_@。何着ていけばいいんだ…と正直めっちゃ悩みました。
私は接客の仕事もあったので、以下の条件で選びました。
・お客様の前に出る時に失礼のない格好じゃないとダメ
・あんまり派手派手しいのはダメだよね
・毎日着る服だから高い金額はかけられない
そしてなんとなーくオフィスカジュアルっぽい清楚で綺麗めな服を、Visで購入しましたがなぜかしっくりこない…毎日毎日同じような格好をしていると飽きてくるというのもありました(-_-;)
そして自分に似合っているのか似合ってないのかもよくわからない…
というところからさらにどうしたら良いのか分からず、さらなるオシャレ迷子になりました。(メイクもだけどね。)
そして私の周り、オシャレで可愛い友達が何人かいました。
みんなすごく可愛くメイクとかもしてるし、服もオシャレ。
そんな友達と買い物に行ったら、似合う服買えるかも!と思い、オシャレな友達と買い物に行ってみたけれど、なんだかしっくりこない…
後輩ができて1年ぐらいが経ち、仕事もようやく落ち着いて来た頃に転機が…
もっと可愛くなりたい!社会人3年目を目前にして…
仕事も落ち着いてきたし、もっと可愛くなりたい!!というずっとあった思いを実現化させるために、インターネットで調べに調べました。
そうしたら、1日でスタイリストさんのファッション同行+似合う髪型のカット・カラー+メイクアップアーティストによる似合うメイク+写真撮影ができるというサービスがあり(ここでは、一日トータルビューティーコースとしましょう。)さっそく申し込むことに。
そのサービスを終えて、パーソナルカラー診断を元に、どんな服装が似合うのかという説明とフィードバックがありました。
それによって、いままでなんとなく選んできた服の選び方の法則や決まりによって、より可愛く、似合う服装を選ぶことができるらしいということがわかりました!!
そして急にモテ期がやってきました!!
「すごくかわいくなったね!!」とみんなからチヤホヤされるように….
内心「うそー~~ん(@_@)服とかメイクとか変えただけでこんなに周りの反応違うの?!」と思いました。
自分に似合う服装やメイクって、自分でも今までよりも可愛く見えるので、テンションが上がります!!
社会人3年目以降 美容関係のサービスを受けまくるように…笑
急激にモテだしたことに味をしめ、さらにもっと可愛くなりたい!!
似合う服を着て、自分のテンションも上げたい!!という思いで、そこからいろんな美容関係のサービスを受けるまくるようになっていきました。
一日トータルビューティーコースのあとに行ったのが
・2日間のメイクレッスン
・半日ぐらいのメイクレッスン
・個人の方で服のコーディネート等されてる方のショッピング同行
・男性講師による、男受けするメイクレッスンとメイク品のショッピング同行
・一日トータルビューティーコースを再度受講
こんな感じで、いろんな美容関係のサービスを受けまくりました…笑
なんでこんなにいろいろなサービスを受けまくっていたのか?というと…
サービスを受けた時は、パーソナルカラー診断や独自診断によって、こういう服が似合いますよーって言われて分かった気になるんです。
でも1回のサービスだと、似合うファッションの1,2パターンを提案していただけるぐらいにとどまってしまうんですよね。(メイクも同様です。)
そして始めはいいんですけど、だんだんその系統に飽きてきたときに、どんな服やメイクが他にも似合うんだろう?っていうことがわからなくなってしまうんです^^;
年齢を重ねていく中で、服装が変わっていくということもあると思います。
プロの方は、診断方法等ものすごく勉強されているので、いろんな系統や年齢、趣向に合わせた似合う服などを見つけられるんでしょうが、それが私にはなかなできなくて何度か行きました。
※オシャレ迷走中にわかったこと
いろんな美容関係のサービスを受けまくる中でわかったことは3つあります。
①パーソナルカラー診断は使える!!(パーソナルカラーは変化する?!)
②似合う服や素材にも決まりがあるらしい!!
③私に似合うメイクにも法則がありそう。
⇓
っていうか、そういう似合うファッションとかの原理を学んだ方が早くね?
となりました笑
で、まず考えたのは1日トータルビューティーコースの原理を学ぶこと。
だがしかし、これがめちゃめちゃ高い……!!!
お得情報にも目がないりんごは、ひとまず断念することになります。。(笑)
そこでりんごは考えます。
「お金をかけずにオシャレの法則学べないかなぁ….」
「パーソナルカラー診断はいいから、それと組み合わせて使える法則ないかな…」
と思っていたら
あっった!!!!
それは、骨格診断でした。
これやん!!
そしてりんごが参考にしたのはこの本です▼
(骨格診断)×(パーソナルカラー)本当に似合う服に出会える魔法のルール [ 二神弓子 ]
価格:1,404円
「本当に似合う服に出会える魔法のルール」
この本を元に、服を選んで買っています♪そして最近では周りの人にも
「いいじゃん!バランスがいいね」と言ってもらえることが増えてきました(*´∀`)
そんな感じで、オシャレ迷子りんごが、「本当に似合う服に出会える魔法のルール」を参考に、プチプラで自分に似合う服を探して、ご紹介していこうと思います♪
他にも、良い似合うファッションの原理とか見つけたらまた紹介していきますね♪
それでは、よろしくお願いします(*^^*)