こんにちは、りんごです♪
今日は、りんごのこれまでの投資との格闘と格闘してきた歴史についてご紹介していきたいと思います。
りんごは投資において、どんなものを選んでやっていきたいかというと
・ある程度ほったらかしできる
・画面にかじりつかなくてもできる
・手間がそれほどかからない
です!
そしてりんごがどんなスタンスで投資に取り組んでいるかというと
・まずやってみる
・失敗してもいいから小さく始めてみる
・やってみてからいいものを残していく
というスタンスで取り組んでいます。
ということで、りんごが過去どんな投資に取り組んで、失敗しながらも現状どんな感じなのか、今日はお話出来たらと思います♪
まずは、りんごが投資や節約に興味を持つようになったきっかけについて見ていきたいと思います。
Contents
りんごが投資や節約を考えるようになったきっかけ
プロフィールにも書かせていただいたんですが、社会人になって数年経った頃、ある程度仕事になれてきたことと、人事異動なども重なり、仕事をどんどん任されるようになりました。
そしてそれに伴い毎日残業続きの日々に変わっていきました…
会社でのストレスから腰痛もちになり(ぎっくり腰がなかなか治らず、でも会社を休めなくてタクシーで出勤することもありました…)、
病院代とタクシー代に給料が消えていく日々になっていきました…
貯金もどんどんなくなっていき
「まずい!このままじゃ生活していけなくなる!家計を工夫して生活を充実させていきたい!」という思いが原動力になり、節約やお得情報、投資に興味を持つようになりました!
以上が私が、節約やお得情報、投資に興味を持つようになったきっかけになります。
とはいえ投資については、やはり怖くてなかなか動けませんでした。
とっても最近のお話になりますが少しずつですが動いてきたので、順を追って行ってきたことについてご紹介します。
2018年2月 仮想通貨へ約10万円の投資
いろいろと節約やお得情報、投資についても調べていた2018年1月頃に、とある本と出会い、その本の中に、著者の方の「LINE@やっています」という紙が入っていました。
その本自体分かりやすいなと思っていたのと、著者の方とやり取りできるというのが嬉しくて、LINE@に登録し、その方が発信される情報を受け取っていました。
本を書かれている方だという信頼感がとても強くて、その方がLINE@の中で
と強くおっしゃっていたので、私も「そんなにすごいものなのか?!」と思い、著者の方推薦の〇〇さんの動画を見ることにしました。
そうすると、とてもわかりやすく、その仮想通貨がいかに画期的ですごいものなのか、どうゆう根拠のもと、どのようにプロジェクトが進行しているのかといったことも、解説されていました。
それを見た私は「これはすごい!!」と思い、2018年2月の早朝にあったICOに申し込み、約10万円の投資を行いました。
しかし….
最大の問題が早い時点で起こります。
WALLETが作れない⇒仮想通貨を渡してもらえない
仮想通貨の購入のためにお金を払い、そして、その通貨を渡してもらうためのWALLETが作成ができない…という自体になりました。
※WALLETとは簡単に言うと「仮想通貨を大切に保管してくれる場所」になります。
その結果こうなります。⇩
上場直後の段階では、仮想通貨の価値は上がっていたのに、肝心のWALLETがないので、購入した仮想通貨を売ることも動かすこともどうすることも出来ない…という自体に。
「え、、価値は上がってるのに動かせなかったら意味ないじゃん…」まじでその通りですよね。
結局かなり後になってWALLETができましたが、そこからの仮想通貨の価値の下落ぶりが半端じゃなかった….
どんどん下がっていき現在の価値は1/10以下にまで下がっています….
りんごのとりあえずやってみる精神で、はじめましたが、やはり「小さく始める」ということを大切にしていてよかったなとも思いました。
どこまで下がるのか…また戻るかもしれないし…という淡い期待を少しだけ抱きつつ、含み損の状態で現在放置しているのが現状です…
どこかで、損失を確定させて、売り払わないとな…とは思っていますが、現在様子見の現実逃避状態ですねm(__)m
2018年2月 クラウドバンクへ15万円の投資
また2018年2月時点に、りんごはネットで検索をしていて、「ソーシャルレンディング」というものを見つけます。
「お、これはなんや!!」と思いよく見てみたら、ソーシャルレンディングとはお金を借りたい会社(借り手)とお金を運用して増やしたい人(貸し手)をマッチングするサービスであるということでした。
「ふむふむ、よくわからんけども、投資できるんやな。ソーシャルレンディング調べたら、いい評判ばっかりやしひとまずお試しでやってみるか!」
ということで、いきなりものすごい金額は怖かったので、15万円を運用してみることになります。
そうすると、大体コンスタントに月700~800円の収益を産んでくれています!!
元本割れするリスクももちろんありますが、2018年2月~2019年5月までの時点で15万円運用して8,410円の収益を産んでくれました!!
銀行に預けてるより、よほど優秀な結果にりんごは「おーーいいやん♪」と満足でした!
仮想通貨やばかったけど…(~_~;)苦笑
ソーシャルレンディングについては、別記事でもまとめてご紹介してきたいなと思います!
そして続いて積立投資についても考え出しました。
2018年9月 ひふみプラスへ積立NISAで月5000円の積立開始
2018年9月時点で、仮想通貨に10万円+クラウドバンクに15万円投資していたので、これ以上大きいお金の投資は厳しいけど、どうにかして資産を増やしていける方法を模索したい!と思っていました。
そんな時にネットで情報収集をして、ひふみプラスがいいらしいということがわかったので、またまた、始めにりんごがご紹介した、投資への取り組み方として、「小さく始めてみよう」ということで、月5000円の積立を2018年9月から開始することにしました。
私は以前「楽天カードで節約生活!!方法徹底公開!!」の記事でも書かせていただいたのですが、楽天カードに支出をまとめていたので、今回ひふみプラスを投資するのは楽天証券にしました。(楽天証券だと、楽天カードでためたポイントを投資に回せるようになるという動きも2018年9月時点であったので)
現在はポイント投資もしっかり始まっているので
現金4800円+楽天ポイント200円=5000円の積立を行っています。
本日時点での結果は現在45,000円分の積立を行い、-1,613円という結果です。
うーーーん利益にはなってないけど、そこまで損失もでてないし微妙…
でも、積立投資自体はすぐに結果が出るものではないと言われている方も多いので、様子を見ようと思っています!
りんごの投資と格闘してきた歴史一挙公開! まとめ
とういことで、りんごが今までに行ってきた投資を今日はまとめてご紹介しました。
現時点で、ソーシャルレンディングがよかったので、始めにご紹介した私のスタンスの通り、「やってみてからいいものを残していく」ということを、ソーシャルレンディングは続けていき、増やしていくことも視野に入れています。
あくまでもりんごの考え方なので、投資は自分の大切な資産を預けることなので、リスクをとることもとても大切だとは思います。
しかし、リスクを恐れて動かなかったら何も変わらないし、結果今後の指針も立たないということもあるかなと思います。
自分が許容できるリスクをとりながら、賢く学び、次に活かせていけたらいいのかなとりんごは思いました♪
それではご参考にしていただけると幸いです。
ご覧頂きまして、ありがとうございました。